?が!に

発見。
ラーメンズが面白いと感じるのは、ツッコミがそのままフリになってるところだったのだ。「音遊」とかが特にそう。最近の「classic」「study」がテンポが悪くて眠くてぶっちゃけ初見じゃつまんないのはそういうことだ。ボケ→ツッコミ→フリと連続した会話が非常に少ない。この連続したコンボ部分が「普通の会話なのにおもしろい」というラーメンズ最大の魅力を生み出していたというのに。


そんなコンボと流れに注目して第14回公演「study」を観てみる。「study」観たひとだけどうぞ。

  • 「study」においては、小林賢太郎のフリからボケが長すぎる上に片桐仁のツッコミが一辺倒。ツッコミとフリも乖離してしまっている。「シュールレアリズム*1ですね」の部分だけがちょっとだけ流れているが、最後の片桐仁の「すいませんすいません」で台無し。
  • 「ホコサキさん」も言ってしまえばただの流行の一言ネタ。もちろん小林賢太郎のネタ選択、キャラ作りは他とは一線を画すが、それでも「流れ」のないコントはやはり眠たい。ネタだけを並べるのであれば「QA」のような凝った舞台づくりが必要。
  • 「QA」は通常の会話のコンボという意味では少し外れるが、少しずつ設問→回答が増えていき、答え方のバリエーションも変わっていくという「流れ」がある。ラストはお得意の伏線を一気に昇華させるというやり口でまとめられていて、観客を引き込むコントであった。
  • 「金部」はストーリーの仕立てがキッチリしてるので、それをベースに「流れ」が生まれ、「ボケ」「算数」「変イエー」「歌」と付加要素がうまく取り入れられている。


「study」全体では、長編なのにボケの数が少ないという印象が強く残った。そのくせ小さなボケにも大きなツッコミが入って「流れ」が寸断される。これでは凡百の芸人と一緒である。どうか「コント職人」らしさを取り戻して頑張ってほしいものだ。さもなくば小林賢太郎プロデュース公演だけに絞ってくれ。こっちは見事だからさ。



[追記]
しかしstudyどうなの?っていうレビューがふたばスレの他はあんまりないなあ。なんでだろ?人間、批判のほうがやかましいもんだとばっかり。まぁ今更こんなこと言ってるボクもどうかとおもうんですが、先日友人にビデオ観せても反応が芳しくなかったので、なんとなくくやしくて。

*1:敢えてシュールレアリスムと言わなかったんだろうと深読み