神奈川区には浦島太郎が

■東急と相鉄、2019年に相互乗り入れ
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/060623.htm


以前から構想のあった、「相鉄西谷駅〜(JR貨物羽沢駅)〜新横浜駅」に、東横も一枚噛むという話。新横浜から線路を延伸して、綱島ないし日吉あたりまでつなげてしまうらしい。
だけどこれ・・・誰が乗るんだろう。


西谷〜新横浜は距離も非常に近いが、現在の主要交通はバスのみで、混雑時を考慮するとある程度の需要が見込める。なにより相鉄沿線住民にとっては、「新幹線のために横浜線に乗らないでいい」というメリットが非常に大きいのではないか。現状の「横浜駅→東神奈川で緑の電車を待つ→3駅目で新横浜」というのは、横浜線の本数が少ないこともあり、やたらと億劫だ。それならむしろ横浜駅に居ても(相鉄の急行が止まるのであれば)西谷駅を利用したほうが早い場合もあるかもしれない。
西谷〜新横浜なら線路も短くてすむし、今すぐにでも開通してほしい。(貨物の線路って流用できるものなのかしら?)


だが、新横浜〜日吉となると話は別だ。来年には日吉の地下鉄も完成予定だし、日吉〜鶴見の開発も視野に入れると、これから日吉をターミナル化していきたいのはわかる。だが、日吉駅自体にその責務が負えるかというと疑問である。日吉駅の使用するのは主に学生と近隣住民。近隣住民といっても、日吉西側は山坂で範囲も広いので、住民はバスに揺られてやってくる。ここを地下鉄で掘り下げつつ、センター北・南(車ではかなり近い)へのアクセスを向上させるのは面白い試みだ。センター駅周辺はまだ不動産事業の発展も望める。だがしかし、日吉駅周辺は土地など余っていない。日吉の特徴たる放射状の商店街のすぐ裏は戸建てがずらりと並んでいて、とてもじゃないが再開発などできない。その放射状の商店街(思えばコレが開発を妨げている元凶のような気もする)も、近隣商業地域であり、息苦しい建築しかしようがない。駅から少し離れればどうなのか、といえば、すぐ坂になってしまってどうしようもない。ターミナルとしてはことごとく不利な地形ではなかろうか。もう慶応の土地を明け渡せ、というくらいしか方法がおもいつかないんである。
ちなみに港北区はこんなことを言っている。『横浜環状鉄道日吉〜中山間(高速鉄道4号線)の整備にあわせて日吉駅及び(仮)日吉本町駅周辺の整備が課題となっています。』課題の残る大会でした。
日吉の悪口ばっかりになってしまったが、採算の上でも「新横浜〜日吉」は疑問が残る。東横線沿線住民には菊名という新横浜への玄関口があるわけだし、わざわざそれを無視して長い線路を敷く必要があるのだろうか。相鉄沿線住民(特にいずみの線か)が渋谷に行くのに便利になる、これはいくらか需要が望めるが、「西谷〜新横浜」が開通するのなら菊名があればいい話なんである。そしてもし全線地下化ということになるのなら、一体運賃がいくらになるのか。みなとみらい線では休日の利用も多く、割高感が打撃を与えなかったかもしれないが、今回はそうもいかないだろう。


というわけで12年後の心配をしてみた。とか言ってるうちに地下鉄4号線できちゃうあたりが恐い。